本来の自分。ありのままの自分であること。
道元禅師が詠んだ
「春は花 夏はホトトギス 秋は月 冬は雪 涼しかりけり」
という和歌の題名でもあります。
一時、流行りましたね~
「ありの~ままの~姿見せるのよ~」
ありのままの自分でいいのは分かるけど、
それってどういうこと?
そう、思いますよね。
昨日、突然次女が帰って来ました。
わが家の出て行った組さんは、いつも実家に帰ってくるのが突然です(笑)
色々と、聞いて欲しいこと、相談事があったようで
恋バナから始まり、仕事の話しになり、人生観へと話しが変わり
最終的にはカードを読めるようになりたい、と話しが展開されて行きました。
夜中の3時まで(;^ω^)
話してて強く感じたのは、ありのままの自分で生きようと模索してるんだな
ということ。
うちの次女はものすごく繊細で、だから今まで、いわゆる
「普通に生きて行く」ことがとても大変でした。
親の目から見ても、よく頑張ってここまで来たなと思います。
そんな彼女が、今、自分の人生を模索している。
本人は行き詰まっているように感じているみたいだけど、
人生を、どれだけ自分の望む生き方をするかということを
模索しているって、凄く前向きに生きている証拠だと思うんです。
今、次女はありのままの自分で生きて行こうと
どうしたら、ありのままの自分で生きて行けるのかその道を探している
その過程で、随分と生きやすくなってきているし、強くなってきてる。
今まではダメだと思っていたことにもチャレンジしているし
出来ることも、めちゃくちゃ増えた。
母のようにカードを使えるようになりたいと、新たな目標も出来た。
ありのままって、自分を押し殺してまで誰かや社会に
無理に合わせないことだと思うんです。
だから、ありのまま生きる、生きようとするって無限の可能性の
扉を開くんだなと、目の前で見せてもらえました。
<今日の禅語のまとめ>
【本来面目 ほんらいのめんもく】
ありのままの自分で生きて行くことで
長年抱えた生き辛さを手放していける
ありのままの自分で生きて行くことで
可能性の扉が開けて行く
だって、本来のあなたには
それだけの力が備わっているんだから
今、生き辛さを抱えた子ども達も
ありのままの自分で生きて行くことが出来れば
本来の力を発揮していくことでしょう
禅タロットを使ったカウンセリングセッションでも
本来のあなた自身に出会って頂けます。
0コメント