心を曇らせる原因となる塵や埃は、毎日綺麗に払い、拭きましょう。
という禅語です。
汚れはついてすぐの軽いうちに落とすほうが簡単です。
心を曇らせる出来事も、その日のうちに解決しないと溜まる一方です。
その日の汚れはその日のうちに。
塵も積もれば山となる。
思い浮かぶ言葉がたくさん出てきますね。
今朝、わが家では姉妹喧嘩が起こりました。
2人とも物に当たり、ドアバンッ、何かがガッシャ―ンと大きな音が鳴ったかと思うと
ドタドタドタと大きな足音と共に泣きながらリビングに入ってくる3女。
お弁当の準備や朝ごはんの支度でバタバタしている時に、起きた喧嘩
しかも、高3と高2が泣くほどの喧嘩
朝からええ加減にせんかい( `ー´)ノ
と、母の雷が落ちたことは言うまでもありません。
今日は、姉を泣かせてしまった末っ子と話し合いに入ったんですけど
自分は悪くない!!と、まぁ譲らない。
懇々と話したけど、通じたかどうかは微妙です。
実は、こうなる前に家の中がちょっと気になる雰囲気だったんです。
みんな余裕ないよね?って。
もちろん、いくら朝から大喧嘩をしたからと言っても
わたしも雷を落としているわけですから、わたし自身気持ちの余裕がなかったことは否定できません。
みんなね、ピリピリしてるんです。
そんな、ちょっとしたすれ違いを、その日のうちにきちんと話し合うことをせず放置してしまったんですね。
それが何日も積み重なって、今日は誰もが大爆発したのでしょう。
不思議なのが、数日前からこの禅語が気なっていたこと。
きっとお知らせだったのでしょうね。
<今日の禅語のまとめ>
【時時勤払拭 じじにつとめて ふっしきせよ】
心のモヤモヤも、家の汚れと共にその日のうちに綺麗にしましょう。
積もり積もって、大爆発しないように。
わたしも、気を付けたいと思います。
0コメント