不動心【ふどうしん】

動じない心をさすのではなく、心が動じても、すぐに立て直せることを言います。


いくら修行を積んだ禅僧でも、瞑想中に、大きな音

例えば、サイレンなどを聞いてもなお、瞑想を続けることは出来ないでしょう。


ただ、何事もなかったと分かったら

気を取り直して、瞑想を続ければいいだけです。


大事なのは、動じない心ではなく、しなやかな強さ、気持ちの切り替えです。


毎日、毎日テレビから流れてくるGo toトラベルの一時停止ニュース

繰り返されるのは、一時停止が良いのか?悪いのか?

政府の決断は遅きに失した。

そればかり

ニュースなど見る回数がどんどん減っています。


旅行業界の経済的打撃を思えば、どうにかならないのか?

と思います。


約1年、出来るだけ出掛けず、不自由さの中で暮らしていることを思えば

Go toで旅行へ行けることは、わたしたちにとっても心の癒しでもあります。

それも困難になってしまった。


そんな中、政府の批判やこの決断が良いか、悪いか、そんな事ばっかり言ってても

物事は前進しません。


年明けに解除されても、いつまた同じことが起こるとも限らない状況です。


だったらこの禅語の【不動心】のように

心を立て直す=今出来る最善策を考えて行動する方が

この困難から脱出する近道でしょう。


Go toの恩恵はありがたいです。

しかし、この困難な状況の中踏ん張っておられる方を思えば、状況が落ち着いた時

応援の思いを込めて、Go toを使わなくても、訪れたいところは沢山あります。


わたしは早くに結婚し、子だくさんでしたから旅行などほとんどしたことがありませんでした。

子ども達の手が離れていき、少し余裕が出始めた今、行きたいところは山ほどあるのに

どこへも行けない不自由。


また

行きたい!

と思ってもいざとなったら、家族の都合や、一人贅沢するのもな

何て思ってしまうと


やっぱり行くのやめとこう

となることもしばしばです。


いつか、落ち着いた時に必ず訪れることが出来るような企画を立ててもらえれば

絶対に参加できるのになぁと思います。


緊急事態宣言の時にされている方もいらっしゃいましたよね。

緊急事態宣言が明けたら、来店できるように先にチケットを買ってもらう

等。


些細なことでも、打開策を見つけて行動しなければ倒れて行くだけです。


大事なのはしなやかな強さ。

そして、お店もお客様もハッピーになれること。


<今日の禅語のまとめ>

【不動心 ふどうしん】


何か起きれば、動じるのは当たり前。

でも、動じたことにより、しなければいけないこと

したいことが止まってしまってはいけません。


心を切り替え、出来ることをする。


今のわたしたちに何が出来るでしょうか?


これは子育てにも通じる大切なことですね。


カウンセリングセッションはこちらから

カウンセリングセッション



親子関係の生き辛さを手放す禅タロット

禅の教えと禅タロットを使った、親子関係の生き辛さを手放すカウンセリングセッション Osho禅タロットを使えるようになるための、禅タロット師養成講座も開講中

0コメント

  • 1000 / 1000