一華開五葉【いっか ごようをひらく】

ひとつの花が五枚の花びらを開き、やがて実を結ぶこと。


心に悟りという一輪の花が咲けば、五つの心智(良い心や知恵)に分かれて花開き

やがて成就する=実を結ぶ

そしてその、元はひとつであると言います。

この禅語は、禅タロットの「参加」というカードが示すものとピッタリだなぁと思います。


「参加」というのはこんなカードです。

ここに描かれているのは5人ではなく、4人ですが、この人たちは、それぞれのエネルギーを隣の人に与え、反対の人からは、エネルギーをもらっています。


そうして、エネルギーの循環をしている、それぞれの良さを最大限に活かすことのできるグループを表しています。


これが本来の家族というグループだなぁと思います。


そして、家族は時にぶつかり合い、すれ違っても必ずこのカードのように

お互いの良さを最大限に活かすことを諦めないそんなグループだと思います。


家族とは、近い分、ぶつかり合った時のエネルギーもすさまじいものですが

諦めきれない、という良さがあると思います。


人はもちろん、1人でも素晴らしい存在なのですが、力を合わせれば尚、素晴らしい形を作ることが出来ます。


そして、この禅語

【一華開五葉 いっか ごようをひらく】のように、元は一つ。バラバラでは家族の良さが活かされない、みんなが揃って、一つの形を成す。


相手を活かすって、本当に難しいことです。

わたしの場合、先日の末っ子との喧嘩が収束しておりません(笑)


でも、自分の心と向き合いながら、決して意地ではなく、ここでいつも通り折れたら彼女のためにならない。

と1歩引いてる部分があるのです。


もう、16歳ですからね。

あまり世話を焼いてばかりでは、自分のことが自分で出来なくなります。

そろそろ、本領発揮してもらおうと敢えての突き放し

しかも、わたしと彼女の関係性ではこのやり方が一番いいのです。


これを見極めるまでは時間が掛かりました。

わが子と言えど、それぞれ個性が違いますからね。


突き放し効果は良く効いているようで、しっかりと自分で起きて、学校へ行っています。

うらでは、こっそりと夫がモーニングコールで起こしているのかも知れませんが(笑)


それは、それで隣り合った彼らの相手を引き上げるやり方。

わたしがとやかく口を出すことではないので、結果家全体が穏やかに、上手くいけばそれでOKだと思っています。


1人では難しいことも、せっかくの家族というグループがあるのですから、上手くお互いの力を活用できるように意識してみましょうね。

親子関係の生き辛さを手放す禅タロット

禅の教えと禅タロットを使った、親子関係の生き辛さを手放すカウンセリングセッション Osho禅タロットを使えるようになるための、禅タロット師養成講座も開講中

0コメント

  • 1000 / 1000